キーワード:イベント 解除
 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。夏みたいに暑かったり、秋みたいに涼しかったり、風邪をひきやすい季節になりましたね。みなさん、どうお過ごしでしょうか?

 さて。10月2日㈰、天草市の友好都市・高森町に拠点を置く、女性だけの歌劇団「096k熊本歌劇団」による牛深公演が開催されました!
先日お知らせしていたイベントですね。私も取材に行ってきました。
本当に…素晴らしい舞台でした!!

カッコいいダンス

みんなで

かっこいい!
 
 096k熊本歌劇団さんが牛深に来られるのは、今回が2度目です。

 1度目は、今年の4月、牛深ハイヤ祭りのステージイベントでの出演でした。こちらでは、歌や踊り、太鼓を中心としたものを披露してくださいました。
そのため、今回の披露された「舞台 前田慶次 かぶき旅~肥後の虎・加藤清正~編」は、牛深で披露する「演劇」としては、初めてのものだったわけです。

 そんな096k熊本歌劇団さんの初めての牛深公演。見ていて、うわあ~これは…!と思ったことがあるんです。
それが、「牛深公演限定の演出」があったことです!

096k熊本歌劇団さんと牛深ハイヤ保存会の方々がコラボして、一緒に道中踊りを披露する場面があったんですよ!
096kのハイヤ踊り096kのハイヤ踊り2ハイヤの衣装が大変似合う096kさん
 ハイヤの衣装が大変お似合いで、そして踊っている最中の笑顔が素敵なこと、素敵なこと。流石、ダンスのプロ。ハイヤ踊りでも素敵な踊りを見せてくださいました。

 そして、粋な演出がもう一つ。
あかねちゃんと096k熊本歌劇団
 牛深ハイヤ祭りマスコットキャラクターの「あかねちゃん」が舞台出演したところですね!

劇中に、自然に入ってきたのでびっくりでした。あかねちゃんも、さぞうれしかったことでしょう。

ここまで「牛深」に寄り添って演出を考えてくださった096k熊本歌劇団さんに、本当に感動しました。

 そして、演技の迫力がすごい…! 演技以外にも、演劇の内容も、歌、踊り、太鼓…すべてにおいて「もっと色んな人に好きになってほしい!」と素直に思ったほど、良かったですよ。

さて。話は変わりますが。

 天草市では、096k熊本歌劇団さんの拠点となる阿蘇郡高森町と横軸連携を結び、お互いに協力し合って様々な事業に取り組んでいいます。
今回、その一環として、096k熊本歌劇団さんが来る日に合わせて「天草・高森物産展」と題した物産展も同時に開催させていただきました!

こちらは、そんな物産展の様子。

天草・高森物産展の様子

高森の赤牛

 物産展では、牛深の特産品(かまぼこ、パン、こっぱ餅など)のほか、高森名物の赤牛の販売や、名酒・れいざんの振る舞い酒、096k熊本歌劇団さんのオリジナルドリンクの販売などが行われました。

 初めての取り組みだったため、色々と手探り状態でしたが、商品は順調に売れていき、来られたお客さんからご好評をいただきました☺

れいざんの振る舞い酒

 そういえば今回は、高森町のケーブルテレビ「高森ポイントチャンネル」の方々も来られていましたね。高森ポイントチャンネルの取材を受けていた男性が、れいざんについて「美味しい日本酒ですね。飲みすぎてしまいそう。」と楽しそうに話している場面にあったのですが、思わずこちらがニコニコしてしまいました(笑)


さて。ここからは、事務局担当者の独り言です。

 096k熊本歌劇団さんの牛深初公演。そして、天草・高森物産展。
 個人的に、急な予定変更や決定などが盛りだくさんなイベントでしたが、楽しくて、本当に良いイベントだったなあ~と思いました。

 しかし、こんな素晴らしい舞台を、この規模で行うには少々…いや、めちゃくちゃ、もったいない!という話を、当日、上司としていました。(主に広報面や、商業面…。もっとこうしたほうが、いや、あれをしたら、より牛深の潤いに繋がったかも…!というふうな反省会をしておりました。)

 次はもっと早くに取り組んで、より楽しく、より地域の潤いに繋がるものにしたいですね!

 いつか、牛深総合センターが埋まるほどの沢山の人たちに、096k熊本歌劇団さんの素晴らしい「牛深公演の」舞台を見ていただき、もっとずらりと並んだ高森と牛深の販売ブースで、山の幸、海の幸、お買い物を楽しんでもらえたら、素敵ですねえ…😋

 とにかく、096k熊本歌劇団さんおよびスタッフの皆さん、そして、天草・高森物産展でご協力いただいた皆さん、ありがとうございました! お疲れさまでした!!

 また今後も、ぜひ牛深をよろしくお願いします(*'ω'*)

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 令和4年9月11日、牛深町で「天草親子で釣ってみゅーかい」が開催されました

 「天草親子で釣ってみゅーかい」とは、「親子でのスキンシップや、天草への関心を持つ機会にしたい」と天草宝島観光協会牛深支部が主催した、釣り大会です。
 今年初めて企画されたイベントで、天草市内外から約60人の参加者が集まりました。

釣るぞ!

ハイヤ大橋

 釣りに慣れている方もいれば、初めて体験するお子さんもおり、それぞれ親子やお隣の参加者たちとも協力しながら、釣りを楽しんでいました。

 はじめは小さな魚ばかりで、リリースすることも多かったようです。
しかし、次第に釣りざおの使い方に慣れてくると、アジやカサゴが釣れるようになり、うれしそうにはしゃぐお子さんのようすが見られました。

 また、当日は釣り場の清掃活動や、豪華な景品がもらえるじゃんけん大会、魚のさばき方教室なども行われ、朝早い時間帯からのイベントでしたが、最後まで子どもたちも楽しんでいるようでした。
つれました
つれました!

親子で釣り中
絶好のロケーションでの釣りです。

じゃんけん大会
釣り終わりのじゃんけん大会。なお、はずれはありません。

賞品ゲット
大きな景品に、思わずにこにこ。

魚さばき方教室
魚のさばき方教室のようす。
さばき方教室用に準備された鯛の、丈夫な身や骨に苦戦しながらも、最後まで真面目に取り組みました。

 さて。実は、こちらの「天草親子で釣ってみゅーかい」も、皆さんからいただいたふるさと納税を活用させていただいております(子ども用救命胴衣購入費など)。

いつもありがとうございます!!

これからも様々な事業に取り組んでいきますので、よろしくお願いします☺。

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先日お知らせしていた、7/23(土)、7/24(日)の「うしぶか茅の輪祭り」が無事に開催されました。かなりの盛り上がりになりましたよ!
取材に行ってきましたので、たくさんの写真をお届けします。

 まず、お祭りの初日となる7/23(土)は、牛深八幡宮に設置されている、6メートルを超えの日本随一の茅の輪のお披露目が行われました。約200人の方が参加し、みんなで2列になって、作法を守っての茅の輪くぐりです。
茅の輪くぐり
この日の空は、茅の輪が良く映える青空。
イベントの初日として百点満点!おかげで良い写真が撮れました。

 茅の輪をくぐり終わったあとは、神社に向かって参拝を行いました。
茅の輪 親子で
(こちらは、写真の掲載を快諾してくださった親子様。ありがとうございます!)

 さて、茅の輪くぐりの後は、お子さまたちも楽しめる、祝い餅投げ・お菓子投げが始まります。
 牛深地域のイベントがあれば、必ずと言っていいほどセットで行われる餅投げ。
牛深地域に長年住んでいれば、餅投げに参加する機会も多くなると思われますが、やはりそうした経験を積んだ方々は、餅投げに対するコツをご存知です。
餅投げ

 向かってきた餅を直接キャッチしたり、落ちたお菓子をサッ!と拾ったり。歴戦の戦士が両手いっぱいのお餅とお菓子を、お孫さんに渡している場面も見られ、思わずホッコリしました。
例にもれず、祝い餅投げ・お菓子投げは今回も大盛り上がりでした!

 さて、そして迎えた2日目のお祭りの会場は、牛深ハイヤ大橋横の芝生広場。
ここで、5月に開催され大盛況となった「じゃいじゃい牛深マルシェWITH天草サンセットマルシェ」に参加をされた、「じゃいじゃい牛深マルシェ」と「天草サンセットマルシェ」のみなさんによる料理やスイーツ、アクセサリーなどの販売が行われました。
お店たくさんです
 2日目の天気は、程よい風のある曇り。…ではあったのですが、そうであっても
気温が高く、とても暑かったです。
汗がダラダラ落ちてきて、早々にバテテしまいそうでした…。
が、この暑さの中こそピッタリなのが、マルシェのお店の冷た~い飲み物・食べ物たち。

暑い日にピッタリの栄養補給! 
 こちらは水野果樹園さんの柑橘シャーベット。
凍った柑橘類のシャリシャリの食感と、絶妙な酸っぱさ、ところどころの特製シロップがベストマッチです!

黄色のキッチンカーのお姉さん
 こちらはふるふるさん。熊本市から3時間運転して来たとのこと。牛深まで来ていただきありがとうございます。
 黄色い車体のキッチンカーと店員さんの黄色い髪がよくお似合いの、フルーツスカッシュのお店です。レモンスカッシュをいただいたのですが、すっぱあまいお味がすごく美味しかったです!

あかねちゃんと
 こちらは牛深珈琲さんの水出しコーヒーとスノーボールクッキー(とあかねちゃん人形)。

ご飯もらいました 茅の輪祭り ご飯
 こちらは、居酒屋りゅうさんの鯛飯とラムネ(とあかねちゃん人形)。そして、鯛飯をちょっと
多めに入れてくださった居酒屋りゅうさんのおかあさん。

ニコニコお兄さん
 こちらは、天草大王コロコロ焼きを作るサンはらいっぱいのニコニコお兄さん。

 取材を行うはずの祭り参加でしたが、かなり満喫してしまいました(笑)。

 また、23日に引き続き、24日にも2回にわたって祝い餅投げ・お菓子投げが行われております。
餅投げ 2日目
 奥のほうにいるお子さんたちにもお菓子をあげようと、投げる側も必死です(笑)。

 そして、24日は天草市の馬場市長も参加をされており、
マルシェのお店を回られたり、楽しんでいらっしゃる様子でした。
市長も楽しんでいらっしゃるようです
(こっぱ餅お好きとのことでした。)

 また、牛深八幡宮では、日本全国でも珍しい?お神輿の茅の輪くぐりを見ることもできました。
お神輿の茅の輪くぐり
さすが6メートルを超える日本随一の茅の輪。お神輿も難なくくぐることができていました。


 牛深地域では初めての試みとなった「うしぶか茅の輪祭り」。
途中、突然の通り雨に降られるハプニングもありつつですが、大盛り上がりのうちに終了しました。

 牛深地区振興会のみなさん、じゃいじゃい牛深マルシェのみなさん、天草サンセットマルシェのみなさん、天草宝島観光協会牛深支部のみなさん、天草市牛深支所・牛深まちづくり協議会のみなさん、そして準備や計画に関わってくださった牛深地域のみなさん。本当にお疲れさまでした!

 そして、当日来場・参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
楽しんでいただけたなら幸いです。

 牛深まちづくり協議会は、まだまだこれからも色んなイベントやプロジェクトの実施を支援し、牛深地域を盛り上げていく予定です。

今年は牛深がアツい!

ぜひ楽しみにしておいてくださいね。
前へ  1 2 3 4 5 ]      27件中 25-27件