キーワード:地域交流 解除
 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先日1月30日に、約5年ぶりに「郷土料理教室(郷土料理講習会)」が実施されました‼
 新型コロナウイルス感染症の影響により、長い間再開することできなかったイベントですが、今回は牛深町婦人会の方々、小学校の先生方によって、子どもたちの笑顔あふれるイベントになりましたよ☺

婦人会の方々の説明を聞く子供たち

 さて、こちらの「郷土料理講習会」は、子どもたちと地域住民の世代間交流や地元食材の魅力発見、牛深地域に伝わる郷土料理を伝えていくことを目的に、牛深町婦人会が講師となって行う体験学習事業です。(牛深まちづくり協議会も共催なんですよ~☺)

 今回、郷土料理講習会に参加したのは、牛深小学校6年生や先生方など約50名。
牛深町婦人会の19名に教わりながら、牛深のアジをつかったかまぼこやアジのつみれアオサ汁、炊き込みご飯やフルーツヨーグルトなどの調理に取り組みました!

お手本を見るこどもたち
↑魚のさばき方を教える婦人会の方と、それを聞く子どもたち

お手製レシピ
↑婦人会お手製のアジのかまぼこレシピ。わかりやすく書かれています!

魚をさばくこどもたち
↑魚をさばいてみるこどもたち。うまくできるかみんなで見守ります。

 子どもたちは、魚をさばいたり、かまぼこを揚げたりと、慣れない作業に戸惑いながらも、楽しそうなようすで調理を行っていましたよ!

あじのすり身づくり
↑アジのかまぼこ用のすり身づくり。

完成!
↑完成!おいしそうにできました✨

郷土料理を食べる子どもたちと婦人会の方々
↑完成後は、みんなで机を囲んで食べました!

 子どもたちにとっても、大人たちにとっても、楽しく、特別な時間になりましたね☺

 なかなか、こういった魚をさばく体験や、牛深の郷土料理を子どもたちに楽しんでもらうという体験は、子どもたちの「牛深や牛深の魚が好き」という気持ちを育てることができる一方、学校だけ、家庭だけでは実施が難しい部分だと思います。

そういった部分を、これからも地域全体で、支えていきたいですね♫

 牛深町婦人会の皆さん、ありがとうございました‼✨

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 昨年にひきつづき、今年も牛深まちづくり協議会と牛深地区振興会の共催で、令和6年1月28日に「えびす大黒グラウンドゴルフ大会」を開催しました!✨

 色んなハプニング(?)もありつつ、大盛り上がりとなりましたので、その様子をお届けします♬


グラウンドゴルフ・会場の様子

 さて。こちらのえびす大黒グラウンドゴルフ大会は、地域の皆さんの健康づくりや仲間づくり、そして「地域間交流による交流人口・関係人口の増加」などを目的に、昨年令和5年から取り組んでいる事業です。(開催にあたっては、牛深地区振興会のほか、牛深グラウンドゴルフ協会、牛深町区長会などの皆さんにご協力いただいています。ありがとうございます!)


 今年は、昨年からさらにパワーアップさせよう!ということで、天草市の友好都市・阿蘇郡高森町と、天草市のおとなり・上天草市からも参加者を募り、合計で約180名での大会となりました。


 ということで令和6年1月28日、さあ、いよいよ本番‼

 ・・・・と意気込んでいたところ、当日はあいにくの雨模様。

 会場を牛深グラウンドから、屋内の牛深総合体育館に変更しての実施となりました☔

仲間と一緒にグラウンドゴルフを楽しむ参加者2

 参加された方々の中には、いつも屋外でグラウンドゴルフをされているため体育館でのプレイは初めて、という方が多くいらっしゃいました。
 そのため、屋外とはちがい、よく転がるボールやゴールまでの短い距離など、いつもよりも繊細な操作が求められるグラウンドゴルフに、はじめは慣れない様子でいらっしゃいました。

 しかし、「あよ~」と言いながらも、参加者同士でコツを話し合ったり、練習をしているうちに、少しずつ打数が減少。
グラウンドゴルフ大会本番が始まるころには、ときどきホールインワンとなる方もいらっしゃいましたよ。(こんな短時間で慣れるとは、すごいですね…!)
仲間と一緒にグラウンドゴルフを楽しむ参加者
↑仲間と一緒にグラウンドゴルフを楽しむチーム

天草・高森合同チームで参加する方も
↑天草・高森合同チームで参加する方もいらっしゃいました

 そして、牛深のグラウンドゴルフをプレイ後は、お楽しみ抽選会も開催!!
今回は牛深地域の鯛や、高森町の銘酒・れいざんなどが景品として登場しました。

お楽しみ抽選会・豪華景品の商品は…

 くじを引き、当選番号を発表すると、ところどころから「やったー!」「あお~当たらんかった~」といった声が参加された皆さんから聞こえてきていました。

お楽しみ抽選会のようす
↑「はい!当たったよ!」と手を挙げる参加者

いい景品は当たったかな?
↑高森町から参加された皆さん。当選ににっこり。

 さらに当日は、馬場市長も駆けつけてくださいました!
市長も駆けつけてくださいました

 ちなみに、今回のえびす大黒グラウンドゴルフ大会優勝者は、スコア31打という素晴らしい結果を残した、高森町からご参加いただいた方でした!おめでとうございます!✨

1位の方は高森町からの参加者!
↑1位から5位の皆さんには、賞状と賞品を贈呈です!

 さて!
 高森町や上天草市の方など、天草市外の方々にご参加のお声がけをさせていただいた今回のえびす大黒グラウンドゴルフ大会。
 初めての試みが多くある大会でしたが、天草・高森の住民の方同士で「阿蘇の方はまだ雪解けてなかとですか?」「道路のはじはまだのこっとっとですよ~。朝の気温が氷点下でもうすかんですよ~」「あお~聞いとるだけでさむか~💦」なんて会話もされていらっしゃるなど、楽しそうな地域交流の場所にもなっていたのがとても印象的でした(笑)

 この機会に、他市町の皆さんに、牛深の楽しさや牛深に住む皆さんの面白さを感じていただけたら嬉しいですね!✨ ぜひ、また牛深に遊びに来てください!

 このえびす大黒グラウンドゴルフ大会は今後も継続していく予定です。
 「来年度はさらに他県からも参加していただきたいですね~」なんて、牛深地区振興会さんともお話ししていますので、今回参加できなかった方々も、来年ぜひ!

 ご参加お待ちしております🎵

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 突然ですが。牛深地域には、全5か所にコミュニティセンターがあることをご存知でしょうか?
牛深・久玉・深海・魚貫・二浦、それぞれの地区にあるコミュセンでは、バレーボールや楽器演奏、料理教室、歌の同好会などなど…色んなクラブ団体さんたちが活動されていらっしゃいます。


 そのうち、久玉地区コミュセンで毎週火曜日、和やかに活動されているのが『アート教室』です。


 実は先日、市の広報業務を兼務している事務局員が市の広報紙の一部コーナーに掲載するため取材にお伺いしたのですが、掲載文字数に制限があるため、お伺いしたお話の一部しか掲載ができず…。

せっかくなので、こちら牛深まちづくり協議会のHPにて、どんな活動をしているクラブなのか、その詳細の様子をご紹介させていただきます☺
アート教室6

 『アート教室』は、もともと牛深東中学校で校長先生をされていた大田さんが、退職後も講師として生徒さん方に美術を教えていたところ、生徒さんから「高校生になっても絵を教わりたい」という話があったことから、約6年前に開かれた教室。

 はじめの参加者は学生だけでしたが、その後、地元の方々や「絵にチャレンジしたい!」という方など、天草市内各地から参加者が集まり、現在は10数名ほどで、絵を描く活動をされています。

アート教室10

 アート教室1

 参加者の方々が描いている絵は、水彩画や鉛筆画など多種多様。

 絵の題材や画材もそれぞれ参加者が自由に持参し描いており、いつまでに仕上げないといけないという期限もないことから、大田さんにアドバイスをもらいながら、それぞれのペースで、それぞれ好きなように、取り組んでいらっしゃるそうです。

アート教室9

アート教室3

アート教室11

 参加されている方々は学生や農家の方、本渡から通う教師の方、看護師の方などなど、職業や年齢、お住まいはバラバラですが、描き終わった絵を見ながら「おぉ~~」「すごい」と感想を言い合ったり、LINEで共有したり、参考にした写真や描き方について話し合ったり。
さらに、高校生の子と地域の方が「今度のテストの調子はどう?」「いや~…💦」なんてお話も楽しそうにされているなど、年齢やご職業、お住まいなど関係なく交流されている様子が印象的でした。

 そんな和やかな雰囲気の中で描かれた、みなさんの作品がこちら。

アート教室5

アート教室12

 教室に参加されている方々の絵は、久玉地区振興会が主催する芸能文化展での展示を行っているほか、今年は本渡地域にある喫茶店にて1か月間の展示にチャレンジし、お客さんたちに楽しんでいただいたそうです。
また今後は、本渡地域の銀天街にある、ギャラリー四季での展示を目指したいとのお話もされていました。

アート教室7

 参加者の中には、周りの方に「お酒を飲まない日を作りなっせ(;´∀`)」と勧められ、なんとなく流れでアート教室に参加したところ、めきめきと成長し、絵を描き始めて1年半ほどでこれほどのクオリティ(写真右)の絵をかけるようになった、という方もいらっしゃいました。

大田さんは「参加者の方の絵が完成すると、教室をやっていて良かったと実感しますよ。アート教室は見学も歓迎しますので、ぜひ気軽に参加してくださいね。」とお話しされていました。

アート教室4

 『アート教室』は、毎週火曜日 久玉地区コミュニティセンターにて19時から21時まで実施中です。
ぜひ、皆さんも芸術の仲間を作りに行ってみてはいかがでしょうか!

アート教室13
 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 10月6日(金)、久玉町で、牛深東小学校(久玉町、深海町)の児童による稲刈り体験が行われるとのご連絡をいただき、取材に行ってきました!

先生たちとも一生懸命頑張ります

 こちらの大きく育った稲たちは、児童たちが今年の春に種植えを行い、6月に田植えを行ったものです。
(こちらの記事で田植えの様子も載せてますよ!→https://ushibukamatidukuri.amakusa-web.jp/Diary/Pub/Shosai.aspx?AUNo=4577&Pg=2&KjNo=49

 少し収穫の時期が遅かったらしく、地元の方の中には「少し色が変わっちゃったね~」とのお話をされている方もいらっしゃいましたが、子どもたちは大きく育った稲に満足そうな様子。

 そして、いざ、稲刈り!
稲刈り大変だけど頑張るぞ

地域の方と小学生

 手で一つ一つ稲刈りを行うので、使う道具は鎌です。地元の方々も、子どもたちがけがをしないように、そして効率よく作業できるように、と丁寧に使い方を教えてくださっていました。
 子どもたち(…そして先生方も!)も刈り方のコツなどを教わりながら、真剣に作業に取り組んでいました。

稲刈り体験をする小学生たち

 また、今回収穫されたお米は、普通のお米の他にももち米が入っているそうで。
今後、家庭科の時間におにぎりを作ってみんなで食べるのか…協力してくれた地域の皆さんにふるまうのか…お餅を作って食べても良いね…稲を干して藁にしてしめ縄づくりをやっても面白そうね…
なんてお話が出ているそうです☺。

 余談ですが。今回参加した児童たちは小学5年生。この稲刈り体験の前日まで集団宿泊に行っていたそうで、「イベント満載で、疲れたけど楽しい1週間だったよ。」なんて話もしてくれました。


みんなで稲刈りがんばりました!

 地域の皆さんに助けられ、素敵な体験をした児童たち。
ぜひとも地域の皆さんと一緒に、収穫したお米をおいしく食べてほしいですね🎵


 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先週の6月9日、久玉町の新田で、牛深東小学生による田植え体験が行われるとのことで取材に誘われまして。当日にお誘いいただいたもので、ドタバタしながらではありますが(笑)行ってきました。

どきどきの田植え
 こちらの田植え体験は、子どもたちに貴重な農業体験を、と、地域の方々や学校により企画されたもので、牛深東小学校5年生13人のほか、その他地元の方々や学校の先生など9人が参加し実施されました。(ちなみに、5年生の担任の先生は新任の先生とのこと!)

 総合の時間で、地域の方々に教わりながら、子どもたちが少しずつ育ててきた苗をいよいよ田んぼに植えるということで、子どもたちもドキドキの様子。

 いざ!と意を決して田んぼに入ると、子どもたちは慣れない田んぼの感触に最初はきゃーきゃーと戸惑ったり、はしゃいだり、楽しそうに友達とお話をしていました。
いざ田植え

 その後は、地域の方々に植える本数やコツなどを教えてもらいながら、慣れない手つきで丁寧に植えていきます。田んぼのどろに足を取られながら、時になかなか終わらない作業に、「きついよー!」「全然終わらない!」「機械が恋しい!」と愚痴をこぼしながら(笑)、しかし作業の手は止めず、懸命に田植え作業を行いました。
 機械やお米のありがたさを感じながら、1時間半ほどをかけて植え、茶色から緑色に変わった田んぼの姿に、最後は子どもたちも泥だらけの姿で満足気な様子でした。
地域の方々の協力で実施

泥だらけの達成感!

 ちなみに。先生方にお話を聞いてみると、植えたお米の中にはもち米が含まれているそうで、秋ぐらいに収穫を行い(これも子どもたちが!)、餅つきができたら良いね!と話をしているそうです☺

 なかなかできない体験を、行わせてくれる地域の方々、そして学校の先生たちに感謝、ですね!

 牛深東小学校の貴重な体験といえば、深海町のイベントも貴重ですね。
今回の田植え体験は久玉町で行われましたが、夏になると、今度は深海町で、タイの稚魚放流も行われる予定なんだそうです。船に乗せてもらって、沖の方に出てから行う稚魚放流は、きっと子どもたちの大切な思い出になるでしょう!

 地域に支えられている子どもたちの成長。これからも楽しみですね♪

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先日、10月6日に久玉町の吉田公園にて行われた、牛深東小学校児童たちによる芋掘り体験の取材に行ってきました。
芋掘り体験の会場

 芋掘り体験の会場となったのは、こちらの吉田公園。久玉町の吉田1区の方々が拓き、水道まで整備を行った、区民の努力が詰まった場所です。吉田1区の方々は、こちらで畑も作っており、今回、そんな区民の方々による子どもの自然や地域との関わりを深める授業として、芋掘り体験が行われたのでした。

 参加したのは牛深東小学校1年生から4年生までの56名と先生方。
長靴や手袋、帽子を身につけ、芋掘りへの準備は万端です。

 畝に沿って並び、スコップを持って、いざ、芋掘り!
牛深東芋ほり
 子どもたちが掘りやすいように、ツタなどはすでに撤去済みでした。おかげで、早々に「芋あった!」「大きいのあった!」と嬉しそうな声がところどころから聞こえていました。

 スコップで取りにくい芋は、区の方々が応戦。一方で、ふかふかの良い土なのでしょう、色んな虫が見つかるため、虫が苦手な子たちが苦戦する場面もありました。が、虫が苦手な子に代わって遠くに虫を運んであげるなど、子どもたち同士でも協力して、順調に掘り進めて行きます。
どれにしようかな?

一緒に運びます

 また、芋掘りと一緒に植えられていた、落花生の収穫も実施。
子どもたちは、あまり見慣れない、自然のままの落花生に興味津々な様子です。
落花生も収穫しましたよ
 落花生の茎や葉っぱをもって運び、落花生の一つ一つを手でつまみ、丁寧に収穫しました。

 そうして、芋や落花生は、山のように積まれるほどの大収穫となりました!
収穫後の芋などは、区の方々のご厚意により子どもたちに配られることになり、子どもたちは、形や大きさを見ながら、持って帰るお気に入りの芋を真剣に選んでいました。
(とあるお子さんは、「今日の晩ご飯、いもの天ぷらにしてもらうの!」と話していました。羨ましい!☺)

大収穫!

 芋掘り体験をした子どもたちは終始楽しそうな様子で、また、区の方も「子どもたちの声は元気がもらえる。喜んでくれて嬉しい。」とお話しされていました。

 区の皆さん、素晴らしい経験をさせていただき、ありがとうございました!!
 これからもどうぞお元気で、子どもたちの成長を見守ってくださいね(*'▽')


[ 1 ]      6件中 1-6件