キーワード:歴史 解除
 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 2024年9月29日~10月5日の期間で、久玉町上揚地区の眼鏡橋周辺で、久玉町眼鏡橋水明かりライトアップが行われました!
 昨年よりパワーアップしていて、非常に綺麗なライトアップでしたよ✨

2024眼鏡橋水明かりライトアップ (1)

 「久玉町眼鏡橋水明かりライトアップ」は、地域住民へ歴史や文化の素晴らしさを再確認してもらうことを目的として、久玉町上揚区の住民の方々によって実施されているイベントです!

 「うしぶかNanairoプロジェクト」(牛深地域にすでにある魅力と光を掛け合わせることで、観光客の増加や地域住民の関心を集め、年間を通じた「光のまち」の実現を目指す事業)の一環として、昨年2023年から取り組みが始まりました

2024眼鏡橋水明かりライトアップ (4)

 今年は竹灯籠や地元女性部が作製したランタンのほか、「住民一人ひとりがこれからもお互いを助け合いながら過ごしてほしい」という思いから、「結」の文字とハートの形のキャンドルが並べられ、市指定有形文化財の眼鏡橋を鮮やかに彩りました。

2024眼鏡橋水明かりライトアップ (3)

上流側から見ると、川面に映るランタンやイルミネーション。そして
下流側から見ると、キャンドルの優しい光に癒される、素敵な光景が広がっていましたよ☺

2024眼鏡橋水明かりライトアップ (2)

今回のこの、久玉町眼鏡橋水明かりライトアップも、全国の皆様から頂いた「ふるさと納税」のおかげで行うことができております!!
全国から牛深を応援してくださる皆さま…
お礼

本当にいつもありがとうございます!

 素晴らしい自然や文化、そして地域住民の温かさがある、牛深地域。 

これからも、牛深地域を盛り上げていくために。牛深ファンをもーっと増やしていくために!牛深に誇りを持ってもらうために‼

地域のみんなで、頑張っていきたいですね✨

こんにちは。
牛深の皆さま、牛深出身の皆さま、そしていつも牛深を愛してくださる皆さま
いかがお過ごしでしょうか。

写真の場所は、船津郷を見た牛深湾になります。
ここは、立ち並ぶ家の横に、今なお海へ降りる階段が
現存するところです。

ここを眺めていますと、当時は家の下に船が着き、色んなところへの
行き来が船で行われていたんだろうなと、改めて牛深が水上都市で
あったことに思いを馳せられる場所です。

皆さんも牛深に来られた際は、一度この場を訪れてみませんか♪

牛深の暮らし
[ 1 ]      2件中 1-2件