キーワード:牛深町 解除
 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

長かった夏も終わり、秋がようやく来たなあ、と思ったところ、余韻もなく今度は冬の気温になってきましたね。
この季節の変わり目、皆さん体調など崩されていませんでしょうか?

 さて、こうして冬の気温になってきたということは、そろそろ「あまくさロマンティックファンタジー」の時期がやってきますね。
 とてもきれいで、幻想的なイルミネーションイベントです。しかし素敵なイベントというものは、決して自然にできあがるものではありません。

そう、イベントの舞台裏には、必ず「準備を頑張る大人たち」がいらっしゃいます!

2024日本庭園イルミ準備 (3)

 ということで、先日、「あまくさロマンティックファンタジー」の「牛深公園・日本庭園ライトアップ」に備え、日本庭園の蓮取り作業が行われましたので、取材に行ってきました‼👏

2024日本庭園イルミ準備 (6)

「イルミネーションで蓮取りって何!?」と思った方もいらっしゃるかもしれません(笑)。

実は、「あまくさロマンティックファンタジー」で有名な牛深公園・日本庭園の池には、沢山の蓮が自生しており、密集した蓮の葉が、水面を埋めてしまっている部分があります。
風情があってそれも良いのかもしれませんが、日本庭園のイルミネーションの魅力は、なんといってもこの「鏡写し」


あまくさロマンティックファンタジーうしぶか公園日本庭園2023-2
 木々や東屋を照らすカラフルなライトが、池に上下逆さまに映るこの景色を作り出すためには、水面を塞いでしまっている、蓮の葉を減らす必要があります。

そのため、毎年11月ごろになると、イルミネーションに向けて、1年間で増えすぎた蓮を刈り取る作業を行う必要があるのです。

2024日本庭園イルミ準備
頑張ってまーす。

 今年の蓮取り作業は、有志の方々や市役所職員が中心となり、11月7、8日に行われました。

蓮の葉の増えるスピードは速く、昨年取ったはずの葉はすっかり元通り。「あよー増えとるー」「えらい多さー」なんて言いながら、3~4人ずつで小舟に乗り、ゆっくり移動しつつ、網や手を使って蓮の葉一つ一つを丁寧に取り除いて船に乗せていきます。


ちなみに、日本庭園には噴水が1か所あるのですが、作業に集中しすぎて、長い間噴水近くで作業をしていると、頭上から池の水を浴びてびしょびしょになってしまいますので、気を付けてなければいけません!(実際に今までで、びしょびしょになってしまった方もいるんだとか笑。)

なので作業中は、わざと特定の時間になると「そろそろ噴水の方に作業に行ったら?」「いやいや噴水はそっちに任せますよ」といった譲り合い(?)をする場面もありました😁。

2024日本庭園イルミ準備 (2)

 大変な仕事ですが、牛深地域の交流人口増加を目指して、そしてあまくさロマンティックファンタジーで来るお客さんたちに牛深を好きになってもらいたくて、頑張っていらっしゃいました。

 さて!! しかしイルミネーションの準備はまだまだ途中。

 これからイルミネーションに向けて、日本庭園ではライトアップ機材の設置、牛深ハイヤ大橋ではカラーライトアップ用のフィルム張り作業、ハイヤ大橋横広場ではイルミネーション機材の設置等々が進められていきます。

 有志の方々、地元牛深高校生、市役所職員、警察、地域住民、外国人など、いろんな方々が携わる、大イベントであり、地域のことを想う「舞台裏の大人たち」の努力の塊でもある、そんな「あまくさロマンティックファンタジー(牛深会場)」は、2024年12月1日(日)からスタートします‼

 素敵な牛深の景色や、牛深のごはん、そしてそれらを想って努力する牛深の人柄に、ぜひ触れてみてくださいね✨

2024年のあまくさロマンティックファンタジーの詳細は、こちらに掲載しておりますので、ご覧ください☺

皆様のご参加を、お待ちしております🎵

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先日12月2日(土)、3日(日)、第34回牛深あかね市が開催されました!

牛深あかね市 あかねタイ釣り大会

 「牛深あかね市」は、例年12月に牛深町で行われる、伝統的イベント。「あかね」は、牛深の方言である「あかねした」からきており、「大漁だ」「よかったなあ」といった意味です。
その名前の通り、牛深あかね市は、まさに「あかね」価格で、牛深の魚や農産品、グルメ、スイーツ、お土産品などなどを楽しむことができるというイベントなんです。

 イベント当日、日曜日には少し雨が降ったものの、両日通してほとんど青空が広がるというイベント日和。

 会場には地元商店等による牛深の農水産物や飲食物、お土産品等が並び、またステージでは牛深ハイヤ踊りをはじめ、様々な団体によるショーや来場者参加型のステージなどが行われ、大変盛り上がりました。

 
aIMG_5695
牛深あかね市の開会は、伝統的な餅投げでスタート。

aIMG_6213
牛深ハイヤ保存会による牛深ハイヤ踊り

琉球祭り太鼓 牛深あかね市
大迫力の琉球祭り太鼓!

aIMG_5791
avlcsnap-2023-12-04-12h58m54s000 (2)
農産物の品評会・展示会も実施。高い評価を得た農産物の生産者の方が、見事表彰されていました。

aIMG_6434
JAによるミニイベントも。楽しく参加し、豪華な景品をGET!

aIMG_6262
ハイヤのふるさと牛深会(牛深商工会議所)による、お正月用タイ・ブリ直送便も受付中!
阿蘇郡高森町のローカルテレビ・高森ポイントチャンネルの取材を受けられていました。

avlcsnap-2023-12-04-13h13m04s739
 少し雨が降った後、青空が見えてきました。

2aIMG_6445
牛深海賊団によるお楽しみステージ。黒ひげさんをレールから落とさずに、ぎりぎりでストップさせよう!

伊勢えびのみそ汁
aIMG_6254
限定100食の伊勢えび味噌汁。甘くてふわふわな伊勢えびをたべようと、販売場所には行列ができていました。

2aIMG_6419
ご当地ヒーロー・グランパワーヒノクニと、熊本県警察マスコットゆっぴーとの記念撮影!

2aIMG_6308
く…まモン?? いつのまにかスマートになりましたね!

牛深あかね市 タイ釣り大会
 あかねタイ釣り大会!牛深の青い海で、大ぶりのタイを狙います。

牛深あかね市 タイ釣り大会 親子
大物だ!

天気にも恵まれ、大盛況となった今回の牛深あかね市。
実行委員会や準備に携わった皆さま、お疲れさまでした!✨

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

先日2023年10月28.29日に、牛深BASEにて「牛高ランチ」が行われました!
牛深ラーメン…!!(^^♪

みんなで頑張って作っています

 「牛高ランチ」は、生徒たちが、牛深地域の課題の解決を目指し、様々な取り組みを自らで考え、実践する牛深高校の「総合的な探求の時間」という授業の一環として行われたもの。

面職人!牛深ラーメンを作る牛深高校生

 2023年は、3年生のうち2グループが、
「牛深の野菜を使ってパスタを作ったら、農業への関心が高まり野菜嫌いの人も野菜を克服することができるのでは…」
「牛深に人が来るように、ラーメンを作り観光客を増やしたい…!」
そういった思いから、「牛深ラーメン」と「牛高パスタ」2種類のメニューを考案し、2日間で牛深ラーメン50食、牛高パスタ30食を振る舞いました。

ラーメンを楽しむお客さんたち
 牛深高校生が地域のために作ったラーメンやパスタを食べてみようと、開店前からお客さんが集まり、販売開始約1時間で完売するという人気ぶり。
お客さんは「麺やスープなど、いろんな工夫を感じる味でおいしかった。」とニッコリでした☺

 牛深高校生の挑戦。これからも地域全体で協力・応援していきたいですね🎵

牛深BASEインスタグラム→https://www.instagram.com/ushibuka_base/

[ 1 ]      3件中 1-3件