キーワード:魚 解除
 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先日1月30日に、約5年ぶりに「郷土料理教室(郷土料理講習会)」が実施されました‼
 新型コロナウイルス感染症の影響により、長い間再開することできなかったイベントですが、今回は牛深町婦人会の方々、小学校の先生方によって、子どもたちの笑顔あふれるイベントになりましたよ☺

婦人会の方々の説明を聞く子供たち

 さて、こちらの「郷土料理講習会」は、子どもたちと地域住民の世代間交流や地元食材の魅力発見、牛深地域に伝わる郷土料理を伝えていくことを目的に、牛深町婦人会が講師となって行う体験学習事業です。(牛深まちづくり協議会も共催なんですよ~☺)

 今回、郷土料理講習会に参加したのは、牛深小学校6年生や先生方など約50名。
牛深町婦人会の19名に教わりながら、牛深のアジをつかったかまぼこやアジのつみれアオサ汁、炊き込みご飯やフルーツヨーグルトなどの調理に取り組みました!

お手本を見るこどもたち
↑魚のさばき方を教える婦人会の方と、それを聞く子どもたち

お手製レシピ
↑婦人会お手製のアジのかまぼこレシピ。わかりやすく書かれています!

魚をさばくこどもたち
↑魚をさばいてみるこどもたち。うまくできるかみんなで見守ります。

 子どもたちは、魚をさばいたり、かまぼこを揚げたりと、慣れない作業に戸惑いながらも、楽しそうなようすで調理を行っていましたよ!

あじのすり身づくり
↑アジのかまぼこ用のすり身づくり。

完成!
↑完成!おいしそうにできました✨

郷土料理を食べる子どもたちと婦人会の方々
↑完成後は、みんなで机を囲んで食べました!

 子どもたちにとっても、大人たちにとっても、楽しく、特別な時間になりましたね☺

 なかなか、こういった魚をさばく体験や、牛深の郷土料理を子どもたちに楽しんでもらうという体験は、子どもたちの「牛深や牛深の魚が好き」という気持ちを育てることができる一方、学校だけ、家庭だけでは実施が難しい部分だと思います。

そういった部分を、これからも地域全体で、支えていきたいですね♫

 牛深町婦人会の皆さん、ありがとうございました‼✨

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 先日12月2日(土)、3日(日)、第34回牛深あかね市が開催されました!

牛深あかね市 あかねタイ釣り大会

 「牛深あかね市」は、例年12月に牛深町で行われる、伝統的イベント。「あかね」は、牛深の方言である「あかねした」からきており、「大漁だ」「よかったなあ」といった意味です。
その名前の通り、牛深あかね市は、まさに「あかね」価格で、牛深の魚や農産品、グルメ、スイーツ、お土産品などなどを楽しむことができるというイベントなんです。

 イベント当日、日曜日には少し雨が降ったものの、両日通してほとんど青空が広がるというイベント日和。

 会場には地元商店等による牛深の農水産物や飲食物、お土産品等が並び、またステージでは牛深ハイヤ踊りをはじめ、様々な団体によるショーや来場者参加型のステージなどが行われ、大変盛り上がりました。

 
aIMG_5695
牛深あかね市の開会は、伝統的な餅投げでスタート。

aIMG_6213
牛深ハイヤ保存会による牛深ハイヤ踊り

琉球祭り太鼓 牛深あかね市
大迫力の琉球祭り太鼓!

aIMG_5791
avlcsnap-2023-12-04-12h58m54s000 (2)
農産物の品評会・展示会も実施。高い評価を得た農産物の生産者の方が、見事表彰されていました。

aIMG_6434
JAによるミニイベントも。楽しく参加し、豪華な景品をGET!

aIMG_6262
ハイヤのふるさと牛深会(牛深商工会議所)による、お正月用タイ・ブリ直送便も受付中!
阿蘇郡高森町のローカルテレビ・高森ポイントチャンネルの取材を受けられていました。

avlcsnap-2023-12-04-13h13m04s739
 少し雨が降った後、青空が見えてきました。

2aIMG_6445
牛深海賊団によるお楽しみステージ。黒ひげさんをレールから落とさずに、ぎりぎりでストップさせよう!

伊勢えびのみそ汁
aIMG_6254
限定100食の伊勢えび味噌汁。甘くてふわふわな伊勢えびをたべようと、販売場所には行列ができていました。

2aIMG_6419
ご当地ヒーロー・グランパワーヒノクニと、熊本県警察マスコットゆっぴーとの記念撮影!

2aIMG_6308
く…まモン?? いつのまにかスマートになりましたね!

牛深あかね市 タイ釣り大会
 あかねタイ釣り大会!牛深の青い海で、大ぶりのタイを狙います。

牛深あかね市 タイ釣り大会 親子
大物だ!

天気にも恵まれ、大盛況となった今回の牛深あかね市。
実行委員会や準備に携わった皆さま、お疲れさまでした!✨

 こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

先日、無事に「第51回牛深ハイヤ祭り」が実施されました!

 令和元年ごろに流行し始めた新型コロナウイルス感染症の影響で、牛深ハイヤ祭りも中止や規模の縮小を余儀なくされていましたが、4年ぶりにコロナ禍前の日程に戻り、完全復活・大盛り上がりのハイヤ祭りとなりました(^◇^)✨

1DSC_3173

写真たくさん撮ったので、ぜひ見てみてください!

 まずはこちら!
1aIMG_0383

 4月14日(金)、この日はハイヤ祭りのオープニングイベントとして、牛深高校生と牛深中学校生徒たちによる「牛深ハイヤ大橋総踊り」で始まりました。
 この日は、傘が飛んでいきそうなほどの強風が吹いており、また小雨もぽつぽつ…。直前まで私自身、「この天気で、実施できるのだろうか…💦」と心配していましたが、いざ実施されると、さすが、7月に全国総合文化祭出場を控えた牛深高校生に、牛深中学生たち。強風にも負けない笑顔と素晴らしい踊りで盛り上げてくださいました。

 また、牛深高校生たちは、この日夜に総合センターで行われた「輝けハイヤの競演」でも、牛深高校郷土芸能部の牛深ハイヤ踊りのほか、昨年東京ドームで披露した、天草市役所とのコラボver.も披露し、会場の感動を呼んでいました。牛深ハイヤ保存会やえびす会、各団体の牛深ハイヤ踊りや、「山鹿灯籠踊り保存会」による郷土芸能の演舞の数々、大変素晴らしいものでした☺
IMG_9568

牛深高校 輝けハイヤの競演

IMG_9979IMG_9322

元ハイヤ

山鹿灯篭

 夜は明けて、翌日15日は漁協関係者らによる「大漁・海上安全祈願祭」でスタート。天草の漁業の発展と、海上の安全を祈願し、また、豊かな海がこれからも続くようにと、鯛などの稚魚放流が行われ、泳いでいく魚たちを見送りました。

1aIMG_0439 1aIMG_0480

 一方、牛深ハイヤ大橋横のお祭り広場では、牛深の物産や食品、アクセサリーなどを売る計35店舗が出店。開会の記念式典も行われ、恒例の餅投げで大盛り上がりになっておりました!

 餅投げが終わった後は、多くの方々が、お店で買った品物を片手に持ちながら、演歌歌手・渕上雅代さんや、096k熊本歌劇団、くまモン・あかねちゃん(牛深ハイヤ祭りマスコットキャラクター!牛深まちづくり協議会のアイコンにもなってます☺)などによるステージ、マーチングパレードなどを楽しんでいました。

1aGX010016_1681705760336
(餅投げの様子)

マーチングパレード
(マーチングパレードの様子)
1aIMG_0704
(演歌歌手の渕上雅代さん。圧倒的な歌声に驚くばかりでした!) 1aIMG_1409
096k熊本歌劇団。思わず見とれるパフォーマンスです。)

魏 和太鼓
(倭 琉太鼓のみなさん!ナイスなポーズを決めてくださいました!)

1aIMG_0765
(左があかねちゃん、右がくまモン。ギュッとしててかわいい~~。)

 また、昨年は実施することができなかった夜の牛深ハイヤ総踊りも今年は実施され、19団体約700名が、夜の商店街を踊り歩きました。
IMG_0811 夜の総踊り2

夜の総踊り 

 15日の夜を締めるのは、牛深地区振興会の「座ハイヤ」
 ござが敷かれた道路の上で牛深ハイヤ太鼓が披露されると、天草市の友好都市・高森町の名酒「れいざん」が振る舞われ、会場はだんだんとほろ酔いに。
夜の商店街を照らす提灯のあかりと、ほんのりかおるお酒のにおい。なんだが素敵な大人な雰囲気の中で、総踊りの参加者、ステージの出演者、観客、それらまったく関係なく、多くの方が、自由に、ハイヤ踊りを楽しんでいました。 

1aIMG_1156

1aIMG_1214

1aGX010031_1681706518368

 さて。そうして迎えた祭りの最終日・16日には、前日まで不安定だった天候も改善し、まさに牛深ハイヤ踊り日和となりました。最終日のスタートは大迫力の船団パレード。観客らは時折歓声を上げながら、船に乗る人たちに向け手を振っていました。

1aIMG_12731aIMG_1293

1DSC_3152

 昼からは、牛深ハイヤ保存会によるハイヤ講習会が行われ、その後23団体約1,300名による牛深ハイヤ総踊りが始まります。会場の一部に設けられた地方席で生演奏される牛深ハイヤ節に合わせ、市内外から集まった各団体が、牛深ハイヤ道中踊りをはじめ、それぞれが考えた振付や、数週間前から準備を行った花車を披露しながら、笑顔で商店街を練り歩きました。

1aIMG_1894

1aIMG_1809

1aIMG_1757

総踊り

1aIMG_1736

1aIMG_1648

1aIMG_1636

1aIMG_1632

市役所チーム

 さて!!

4年ぶりとなる完全復活を果たした、第51回牛深ハイヤ祭り、いかがでしたか。
あまりに良いお祭りなもので、このページに載せる写真の選定、めちゃくちゃ時間がかかりました…(;'∀')笑 

 久しぶりに参加した!という、遠方から来られたお客さんも多く、かなりパワフルなお祭りになったと思います。
いやあ、牛深、良い町ですね。


 これからは、この牛深ハイヤ祭りという「観光事業」の盛り上がりを、もう少し長期的な効果が得られるものに発展させられるよう、「まちづくり」を進めていけたら、より良い町になるでしょうね。

 とりあえず、今は…
 
準備に奔走された、牛深ハイヤ祭り実行委員会の方々、交通指導員の方々、その他スタッフの方々、そして参加された方々…
皆さま、大変お疲れさまでした!!!!(*'▽')
こんにちは!牛深まちづくり協議会事務局です。

 いよいよ九州も梅雨入り(例年より1か月近く遅かったとか!)し、日々じめじめや暑さとの戦いを静かに繰り広げているところです。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 さて、先日、牛深東小学校の児童を対象に企画された、牛深地区公民館全体講座「雑節ができるまで」に参加し、牛深の雑節の加工場にお邪魔してきました。地元でありながら、なかなか触れる機会のない雑節の加工場に行くということで、内心ワクワク( *´艸`)しながらの参加です。

 日差しが強い中でしたが、元気にお喋りをする児童たちと一緒に牛深東小学校から歩いて15分。講師を務めてくださったヤマム水産へ到着しました。

ヤマム水産へ

解説中
 講師の方の話は、恥ずかしながら知らなかったことばかり。
「牛深の雑節は、全国シェアの約半分を担っているんですよ!」
「牛深の雑節は、こんな商品にも使われているんです。」
「牛深の雑節は、燻製に使う木や海水炊きにこだわり、高い評価を得ているんです。」

雑節
 全体講座に参加した理由が、いつの間にか「児童たちが雑節について学ぶ講座の取材」から→「児童たちと一緒に雑節を学ぶ」へ変わる始末(笑)。
講師の方のお話を聞きながら、雑節の加工過程を一個一個見て回り、その都度「へえ~」と感心してしまいました。

雑節加工中
 児童たちにとっても、牛深の産業に触れる良い機会になったと思います。
講座が終わった後も、出来上がった牛深の雑節に興味津々な児童たちの様子を見てそう思いました。

 牛深に住んでいても、どんな方が、どんなことをしているのかを児童たちが知る機会というのはほとんどないと思います。それは大人が作っていく必要があるんだな、としみじみ感じました。
牛深を知ることは、牛深を好きになることに繋がりますもんね。

牛深まちづくり協議会も頑張ります!!

[ 1 ]      4件中 1-4件